ゴーヤー入りおから酢
先日、拙い朝食をご紹介いたしましたところ、
「先生~!スゴいね~!」はたまた「先生んちの子どもになりたい♪!」と、生徒さんに持ち上げていただきました。
世間には、朝食から見事なバランスのご家庭がわんさと存在しますので、お恥ずかしいかぎりです(^^;
ご紹介した中にありましたゴーヤーのおから酢は、私の尊敬する方の御著書を参考にさせて頂いたものです♪
私が作ったものは、口の中で少々ポコポコします。
でも美味しいから良し♪ と^^;
ゴーヤーには、暑気あたりを解消する効果もあり、ビタミンCが豊富です。
お酢を使うことで、エネルギーを生み出すクエン酸回路の働きも活性!
それに…おからは、お安い♪
サッと素早くゴーヤーを茹でて水分を切ったものを用意します。
おからは水分をとばして出汁醤油を合わせて火にかけ、熱いうちに寿司酢を混ぜ合わせます。
そこにゴーヤーを加えて混ぜた…という一部自己流ですが、その御方の足下にも及びません。
私は、料理上手の母と、過去に嫁ぎ先の義母から教えを授かっただけで、料理教室に行ったこともないという、まったくの自己流♪
料理本は、買ってもチラリと見るだけ。。。
そんな私が、綴られる言葉にも惹かれて時々参考にしているのは、こちらです!
『新米主婦のなっちゃんへ』 山田ゆりか著 文化出版局
遠くに嫁がれた姪のなっちゃんに、ブログでレシピをお送りされていたものを抜粋してまとめられたものだそうです。
なんて温かいタイトル♡
ちなみに、私の芸名は友麻夏希…なつき…なっちゃんやん♪ と、こじつけて喜んだりもしました^ ^
写真からは美味しい香りが漂うほどのバラエティーに富んだお料理ばかり。
和食も多くて美味しそう♪
素晴らしい蘊蓄の数々。
是非、お手にとってご覧くださいね。
料理とは、こうして楽しむのね~と解る一冊です♪
コメント2件
みほさん、こんばんは☆こちらこそありがとうございます。
ゴーヤーは、苦味が栄養の一つなので勿体無い気もしますが、そこが苦手と仰る方は多いです。
薄くスライスして、お塩でもんで暫く置いてから熱湯で茹でる…という下準備で和らぐと思います。
みほさんの真心こもったゴーヤーの御料理、御義父様に召し上がって頂けると嬉しいですね(*^^*)
友麻先生、こんばんは♪
今日もお忙しい中、ブログの更新ありがとうございます。
ゴーヤ入りおから酢は ゴーヤの濃い緑が白いおからの中で映える爽やかな一品ですね(*^^*)
酢が入っているので、食欲のない時でも さっぱりとサラダ感覚で頂けますね♪
ゴーヤは 苦瓜ですから 苦味があるのは 当たり前なんですが^_^;
ゴーヤの苦味を和らげる調理のコツはありますでしょうか?^^;
ゴーヤが苦手な義父に 何とかゴーヤを食べて貰いたいんです(*^_^*)
アドバイスを宜しくお願い致します。