練り胡麻を使って
子どもたちが小さい頃から、「お誕生日のお料理は何が良いかな?」と問うと、
何故か決まってこちらがリクエストに含まれていたという一品です。
もしも、私が子供だったら違うものをリクエストするはず。
実際、母に「ざる蕎麦と唐揚げ♪」と言って「そんなもので良いの!?」と驚かれた記憶が甦ります(笑)
牛肉のしゃぶしゃぶ肉を縮まない湯温でボイルし、氷水にさらします。
茄子は切って軽く塩をふり少しチン!し、水気を切って冷まします。
黒酢とポン酢、練り胡麻をよく混ぜて、刻んだ茗荷と牛肉と茄子を和えただけの超簡単料理。
冷やしていただきます♪
茗荷は、最後に上にのせるだけの方が美しいのですが、胡麻が絡んでいた方が好きなもので…(^^)
調理しやすくて美味しい絹こし胡麻は、いつも
大村屋です!
今日は白を使いました。白黒それぞれの特性を知るとあらためて貴重なものだと感じます。
それに、あんなに小さな胡麻がここまでクリーミーなのですから。
特に黒胡麻がおすすめですが、料理によっては白胡麻の方が良い場合も多いですし、
大腸や肺を潤すので、便秘やお肌の乾燥にも効果が期待できます。
ちなみに、先日東京で自炊する息子の誕生日に「今夜は何を食べるの?」と聞くと、これが食べたくて作る為に材料を全て揃えたと言うので、思わずウルっときました。
見た目は地味♪
だけど、お袋の味の一つのようです。
夏休み、帰ってきたら作ってあげるからね~~(^^)
2014-07-23 by
関連記事
コメント2件
みほさん、こんばんは☆
以前にもご紹介させていただいた大村屋さんの絹こし胡麻♪
お使いくださっているのですね(^^)
ありがとうございます!
身体に優しい食材は、心も優しくしてくれるような気がいたします(*^^*)
友麻先生、こんばんは♪
今日も お仕事お疲れ様でした。
ご子息にとって『茗荷と茄子と牛肉の練り胡麻和え』は 友麻先生の温もりを感じられる大切な思い出の一品なのですね( ^ω^ )
そんな素敵なエピソードの一品をご紹介頂き、ありがとうございます。
食材を煮込んだりする手間もなく、簡単に出来てしまうのも良いですね〜(*^^*)
今日の記事にて ご紹介頂いた大村屋の練り胡麻は、友麻先生がTwitterで 紹介して下さったので 私も 和え物やサラダ等、いろんなお料理に使って ハマってます(^o^)/(笑)