防災の日です
時の早さには驚くばかり。
もう9月です。
出会う事象に気づきをもらいながら 、こうしてカレンダーをめくることができることに、先ずは感謝!
そして、各地で防災訓練が実施される今日は、 自分の備えも見直します。
登山用のリュックに色々詰め込んだものが重たすぎるので、中身を少し軽くしたり、ものを新しく替えたり…。
そして、今年から このようなものも加えてみました ♪
桂新堂の えびせんべい(^o^)
たぶん…
たぶん…
非常食という出番を待たずに食べてしまいそうですが…(^^;;
昔ながらのカンパンは、ショートニングを使っているので購入しません。
湿気たとしても腐りはしない…と考えられるものは、たとえ非常食であって備蓄したくない。
パンや菓子類など、ショートニングの入っていないものを探すこと自体が難しいほどの状況ですが、たまに見直してリニューアルする食糧品も、不自然なものは排除していきたい気持ち。
非常食を見直してリニューアルする時に、捨てたりせず 納得して消費できるものを選りすぐって備蓄しておきたいと思います。
大きな災害が起きないことを天に祈りつつ…
明日は、父の命日☆
秋雨の降りしきるなか 自然の営みを感じ、あらためて「一日一生」の心意気を立て直します!
2015-09-01 by
関連記事
コメント4件
キア様、こんばんは☆
保存性を高めた食品だけでなく、即いただけるものも、トランス脂肪酸の規制をしている国のものを購入した方が良い場合があります。
ある意味、自然に生きるということは難しくなっている最近の食糧事情です。
健やかな食生活で、憂いのない毎日をすごせると幸せですね(^^)
友麻先生、こんばんは。
今日は防災の日なんですね。
お父様は9月に亡くなられたのですね。
私の母も9月です。
防災のための保存はしてませんが、母の荷物をなかなか捨てられず、
ときどき荷物のなだれで、もがいていてます。
また美食の講座がありますね。
おかげさまで2キロだけ痩せることができました。ありがとうございます。
Nishiさん、おはようございます(*^^*)
…そうですか…思い出のお品が沢山おありなのですね。 我が家も同じです。
防災の備えはしておかれると安心ですよ(*^^*)
甘い物や、召し上がる量の改善がなされたのですね ♪
引き続き頑張ってください!
応援していますよ(*^^*)
10月22日の一日講座も、お待ちしています!(*^^*)
カレンダーを憂うことなくめくれる幸せ、本当にそうですね。
気づかせていただき、ありがとうございます。
忙しく動き回っていると忘れがちな幸せな気がします。
不自然な食品を除きたくなる気持ち、わかります。
不自然な色をした食品の裏見れば聞いたこともない着色料がバンバン使われる……恐ろしい世の中です。
姪っ子、甥っ子の小さな命を、お土産を選ぶのもひと苦労です…笑