疲れた時に!
ブチッ!
何の予兆もなく、突然…お気に入りのトートバッグの持ち手が抜けました(>_<)
あっちゃ〜💦
完全なる重量オーバー。
「荷物を少なくしなさい」というメッセージかもしれない…と思いながらも、今日は長傘も持っているし、このままでは動けません。
お買い物用のマイバックに移してもいいけれど、今度はマイバックの底が抜けるかもしれないし、かといってその場凌ぎのバッグを買うのも気乗りがせず…
結局、常備していた安全ピンの大と小で仮留めし、不器用ながらも ソーイングセットで必死になってチクチク…
「先生のバッグには何でも入っているんですね〜!さすがです!」
生徒さんに褒めていただきました(≧∇≦)
でもね、バッグに何でも入れているから重量オーバーになるんだなぁ〜こりゃ。笑
不思議なもので、ブチッとなった瞬間!イッキに疲れたような気分になりました。
が、ここは気持ちの持ちようです。「これは、私が身体を傷めないように、トートバッグが身代わりになってくれたのかもしれないぞ。」と、感謝感謝。笑
いつも通り元気にレクチャー3講座を終えて帰宅 ♪
手を洗って、うがいもして…。
眠いし、脚も疲れています。
一日の終わりを物語る顔をしています。
元気なのは心だけ。笑
コンタクトレンズをはずしてメイクも落とし、すっぴん眼鏡女子に変身〜ン!
今夜は、帰ったら必ず使うべき食材が冷蔵庫でスタンバっていたのと、夕方食べたお蕎麦だけでは栄養不足なので、こんなものを作りました。
すこぶる元気 ♬
みなぎる元気 ♬
いかのあっさり中華スープ ♬です。
先ず、ごま油を熱して白ねぎと生姜を炒めてから、人参と黒きくらげとしめじを加えます。
この時点で、オイスターソースと帆立だしを入れます。
白菜とえのき茸も加えて数分コトコト。
適当に調味します(*^^*)
野菜類がイイ感じになったら、長崎産の するめいか (お酒と塩麹で短時間の下味付け)を加えて、「仙人の食」松の実も入ってもらい、サッと火を通したら出来上がり。
身体も温まりましたが、いかのうま味がたまらなく美味しい♡
いかの「ベタイン」というアミノ酸が、美味しさの素なのです。
このベタイン、体内で必須アミノ酸のメチオニンに変化するので、有害物質の無毒化や老廃物の排泄、コレステロールや中性脂肪の分解を促してくれます。
疲労物質なんて、なんのその ♬です。
また、いかは血を養うといわれますが、それは赤血球を作るために必要なビタミンB12や葉酸も含まれるからでしょうか。
それぞれ水に溶けるビタミンなので、煮汁ごといただけるスープは理に適っている食べ方なのです。
疲れても、即効の回復!
お試しあれ♡ でございます(*^^*)
2016-01-29 by
関連記事
コメントを残す