対応の策
生きていると様々な事が起こります。
都合の良いことばかりの毎日は、人間が緩みっぱなしになるだろうからと、問題や懸念といったものが発生するようになっています。
…これこそが生きる道なのですぞ ♪ 味わい深い人生ではないか ♪…
などと、何処からか聴こえてきそう(≧∀≦)
常に考えている事ではありますが、ここ一週間は特に、「心の状態が、身体に及ばないように」「身体の状態が、心に及ばないように」を考えています。
未然に阻止できれば問題は起こらないわけで、生きていると突然うろたえるような出来事もあります。
ただ、想定できることに対しては、充分に心を用いておく必要があるのは言うまでもありません。
「うーむ。どうしたものだろう…」と頭をひねっても、すぐに改善されるわけではない場合、気滞といって気の巡りが停滞しまうことがあります。
すると、おのずと血の巡りも滞りますし、精神状態とともに免疫力が低下して、身体に影響するパターンをたどります。
そういうことにならない為にも、改善していくためにも、食生活というのは大きな大きなポイントになります。
今朝は、気の巡りを善くする食材と、香りによって消化を助けたり、鹹味の食材で心身のしこりを和らげる…といったものをこしらえました。
「柚子たっぷり春菊と椎茸の煮びたし」
お出汁にはお酒と天然塩のみ。
椎茸と真昆布を入れて煮てから、春菊とえのき茸をサッと加熱。
柚子の果皮と果汁をたっぷりと加えただけの爽やかな味わいです。
他で脂質も摂り入れると、さらに吸収が高まります。
こんな食べ物ぐらいで心を立て直せる?と、ちっぽけなものだと鼻であしらうことなかれでございます。
小さな積み重ねを大切に思う人には、必ず恩恵がもたらされますよ (*^^*)
今度の日曜日は、毎年恒例のバスツアーです ♪
御参加くださる方々に、心から感謝いたします。
とても寒いことが予想されますので、どうぞ寒さに対応される策もご用意くださいね(*^^*)
コメントを残す