折れないように
24号の後を追うように25号…
こうも次から次へと台風が発生すると、さすがの私も憂鬱になってしまいます。
けれども、歳を高く重ねた家族が近頃とみに台風を恐れるので、私がシャンとしていないといけません ♪
仕事は山積でも、かけがえのない時間と天秤にかけることができず、母のもとに馳せ参じました!
「良い傘ね。」
持っていた白い傘を褒めてくれます。
そこで、一回だけデモンストレーション 。
台風下で行うのがベストでしょうけれど、そんな勇気もないので、強風で折れると想定してバキバキと手で折って見せました。
で、閉じて… 再び開いて… 元どおり!
こちらは 「ポキっと折れるんです」UVカット傘 1,080円(税込)
ある日、息子にゆうパックを送るために郵便局に行った時、ためらうことなく即購入。
以来、強風時に持って出かけます。
ただ、未だに強風でバキバキになったことがないので、優越感を味わうには至っておりませんが(笑)
身を傷めても、スクッと立ち上がるような精悍な騎士に守ってもらっている気分になるので善いです(笑)!
購入した後に分かったのですが、こちらの商品は20年ほど前から購入しているお水の会社が、別部門で販売されている商品でした。
いやぁ、このご縁にはビックリしたなぁ。
この傘から、「折れるようなショックを与えられても、適応できる柔軟な土台を作っておけば、再び立ち直ることができる!」と、生き方までも学べるではありませんか ♪
危なくなったら、いったん自ら身を縮めてかわすのですよ~。
ふむふむ、でございます。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」「死中に活を求める」ってところでしょうか(*^^*)
まぁ、そんなことはさておき、私の身体も強靭にしておきたい今、前回ご紹介した 大根の中抜き菜を使って、ほっこりできる養生汁物をこしらえました。
「牡蠣と大根葉のとろみスープ」
デパ地下で出合った初物の牡蠣(三重県産)を使用。
油と相性の善い人参と大根葉を炒める→水を加える(疲れているので、だし栄養スープを投入)→ 洗ってからお酒をふっておいた牡蠣を加える→ヒカリのオイスターソースや薄口醤油などで適当に味付け→水溶き本葛粉を少々→火を止めてから、すりおろした蓮根と生姜を加えて、余熱でなじませる。(ここでガーッと加熱しないように!)
これだけでも、骨をしっかり養生する一助となります。
折れないように…
折れても戻せるように…
しなやかさと強さをもって過ごしてまいりましょう!
台風の被害が出ませんように…
どうぞ御安全にお過ごしください。
「元タカラジェンヌのビューティメソッドVol.3」の御案内はこちらから
コメントを残す