いっぱいいっぱい
長い一日の締めは、秋の虫の音と久々に聴く息子の声。
合宿から戻ったばかりで眠たそうな声ですが、充実していたようで何より何より ♪
無事に帰ってきてひと安心です。
目一杯の務めを果たせたのだな…
写真を見せてもらって、しっかりと伝わってきます。
100人以上の仲間を統率することは容易であるわけがないと、遠くから祈るような気持ちですが、若い時の経験は大変貴重ですもの。有難いことです。
親譲りの“晴れ人間”としての力も発揮したようですし。
こうなったら、母としても本領の見せどころ!来月末のバスツアーは、必ず快晴にしてみせるわよー…です。笑
エネルギー残量2%ほどの親子がそれぞれに「今、時間大丈夫?」と気遣いながら、力をふりしぼって喋る滑稽さ。
自分のキャパシティーを超えて活動すると、翌日にこたえることは知っているけれど、私の年頃ともなれば、寝れば復活する若者とは回復度が明らかに違うということを肝に銘じていなければなりません^^;
一刻も早く休んで、明日のスケジュールに備えたいと思います。
こちらは、蒸し料理の一品。
太刀魚の三枚おろしに天然塩をパラパラ。片栗粉少々をパラリ。
三度豆を巻いて蒸しました。
先日ご紹介した鹿児島の【だし黒酢ジュレ】に、梅干しをたたいて加えたらトッロ~ンっとかけます。
冷たいままでも、オツな味わいは楽しめます。
白身魚のような質の良いたんぱく質を蒸すことは、その変性も防ぐうえに、消化吸収もスムーズ。
いっぱいいっぱいまで頑張った息子には届けられず、もどかしいかぎりでございます。
2016-09-15 by
関連記事
コメントを残す