シナジーを感じて
冷蔵庫にあったトマトを調味料がわりに使いました。
ようやく本格的な秋到来ということで、身体を冷やすトマトをこのまま食す気分にはなれません。
細かく切って、米油で加熱。
薄くいちょう切りした新れんこんを加えたら、軽くお塩。
小松菜の茎部分を投入したら、本枯節の鰹節を手で揉みながら細かくして投入。
お味噌も少々加えたら、小松菜の葉の部分を加えて出来上がり。
脂溶性の栄養吸収のために、種実類は松の実を合わせました。
小松菜とれんこんのトマト煮浸し。
こちらは、トマト・れんこん・小松菜・松の実のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸、グルタミン酸をはじめとするお味噌のうま味成分が相乗効果が織りなす美味しさ。
(グアニル酸を含むきのこ類、エリンギを入れるのを忘れました^^;)
化学調味料の味に馴染んでおられる人には、きっと分からないと思います。
自然なうま味、是非とも味わってみてくださいね。
あらゆる場面で、相乗効果を感じておられる方は多いと思います。
ビジネスではもちろんのこと、私の場合では運動、食生活、人の意識や思い…などなど。
私の講座にお越しくださる方が、それぞれ体感なさるものは、私の思いと御本人の本気から生まれます。
実際に身体を動かすのは、ご自身の意識によるものであり、私は言葉と動きで示すだけ。
その人の意識がどこに向かっているか…
本気で身体を慈しみ、労い、感謝の念を抱いているかによって、私の思いとの相乗効果が生まれます。
こちら関西から遠く離れた関東方面クラスの皆様も、毎週もしくは隔週でご参加くださる皆様も、心が繋がっていれば必ず良い方に向かうと信じています。
お互いの思いやりと優しさがもたらすシナジーも、、、
大阪梅田の阪急百貨店で開催中のケーキショー♪
15日と16日出店の『ガトー・ド・ボワ』のモンブランが食べたいなぁと思いながら、スケジュールがぴちぴちだったので半ばあきらめていたら、娘が買ってきてくれました^ ^
秋だなぁ、、、♪
モンブラン大好き^ ^
大切な人を想う心にも、シナジーを感じます。
コメントを残す