本末あり
優先することは、まず何だろう…
何が根本で、何から始めるべきだろう…
これらを心得ることもなく、華やかな情報ばかりに目が向いてしまいがちな世の中。
身体の動かし方も、食事の摂り方も、今は何でもネットから知りたい情報を取り込めるとはいえ、あたかも実践から得られたもののように発信されることが多いと感じます。
水滴も時間をかければ 石を穿(うが)つように…縄を擦り続ければ木を断ち切るように…時間をかけてコツコツと自分に積み上げていけば、根本を見失うこともないでしょう。
どのクラスにも、近ごろは特にはっきりと根幹の部分をお伝えし、実践していただくことをご提案しています(^ ^)
今夜も帰りが遅くなりました。
就寝までの2時間以内で、スムーズに消化できそうなもの & 身体が満たされるもの…という、お薦めの一品があります。

カロリーが高いといわれるアボカドですが、豊富なビタミン・ミネラルの摂取を根本と考えると、カロリー考慮なんて末節の部分 ♬
絹ごし豆腐に豆乳を少量加え、新生姜を醤油につけ込んだものをみじん切りにし、混ぜ合わせた和風ソースをアボカドにトロンとかけるだけです(*^^*)
アボカドは、気を補うので疲労回復にも適した食材。
そのうえ栄養価が高く、コレステロールが気になる方も、お通じが滞りがちの方にも 大事な食材なのです。
今回、胃腸の働きを高める新生姜の醤油漬けも、こもった熱を冷ます豆腐や豆乳も、合わせることで相乗効果が期待できます(^ ^)
遅くに食べたけれど、息子との電話でこんな時間になったことですし ^^; もう休んでも良いかな〜と💤
本日は、最後に「大学」の言葉をひとつ…
「物に本末有り、事に終始有り。 先後するところを知れば、則(すなわ)ち道に近し。」
物事には、必ず根本と末節があり、始めと終わりがある。
先ず何をして、何を後にすべきかを心得ていれば、道から外れずに成果も上がる という意。
根幹を知っていただくために、明日も心をこめてお伝えしてまいります!
2016-07-06 by
関連記事
コメントを残す