謹んで
初春のお慶びを申し上げます。
すべての平安をお祈りし、大切な方々の健やかな毎日を心よりお祈りいたします。
新しい年が明けて、もうこんなに時間が経ちました。
この年末年始は、家族のことだけを考え、自分のことはままならない毎日。
しかし、そろそろシフトチェンジ!自分のことに着手せねば…
そう思っていた矢先、九州地方の地震。
年明け早々、どんなに恐い思いをされたことでしょう。
心よりお見舞い申し上げます。
どうか大きな被害なく、穏やかにおさまりますように。
「朝(あした)に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」
という言葉があります。
人として大切な道を悟ることができれば、夕方に死んでも心残りはない…と。
あなたはどう?心残りは?と聞かれたら、私はまだまだ出来ていないことばかりなので精進 ♪精進 ♪。
自己の確立を怠らず、素直に謙虚に日々全うしたいというのが、年初に想うところです。
時宜を得たかのように、先ほどTVで我が心のふるさと宝塚歌劇団の「新春・宝塚スペシャル」を観て、トップスターを務めておられる方の一所懸命さに胸を打たれました。
宝塚歌劇団出身である私に、特に御贔屓はありません。
しかしながら、御自身を練磨された表れを目の当たりにすると目頭が熱くなるのでした。
お立場の確立に精進されている純粋なお気持ちが、ご本人から醸し出されていましたから。
また、トップスターの方々の御人柄表れるコメントは、みなさんそれぞれ。
想いは、自己は、本当に表れるのだ…
そう感じました。
後輩たちから得たヒントを心に留め、今年もシャンと腰を立てながら、自分を育もうと心新たにスタートしたいと想います。
お正月は、ちょっと特別。
いつもよりご馳走をこしらえようという気持ちは満々 ♪
けれど、しつらえは別として、なんだか日常と変わらないものを作ってしまったり…
例えばこちら。
先月のイベント時、お越しくださった方々にご提案し、召し上がっていただいた「黒酢なます」。
大根、金時人参、柿。
先日お伝えしたお気に入りの黒酢で、甘酢をこしらえています。
我が家では、ここにひと工夫。
人参と柿に含まれるβ-カロテンの吸収を考えて、金時人参を切って甘酢と合わせる際に、ココナッツオイルも加えて恩恵をいただきます。
この場合は、天日干しにして香りを除いた商品を使用。
独特の香りがないので、炒め物にも活躍します。
今年も、このような一品を日常的に摂り入れながら、自分を養い続けています。
さてさて、今年のフェーブは誰のもとに…?
毎年楽しみな ガトー・ド・ボワ のガレット・デ・ロワ(*^^*)
カットする役割を授かった私の手に、なーんか手ごたえがありまして…
「昨年も頑張ったからだよー」という家族の言葉に甘えて、フェーブは私の手に(*^^*)!
その日一日は王様 ♪
ヘンデルの「見よ、勇者は帰る」というあの有名な表彰式の曲を口三味線で合唱してくれる中での戴冠式ww。
毎年良いことばかりで感謝なのに、どうやら今年は良いことがあるそうです ♪w
そして!毎年恒例の「年頭の所感を表す漢字一文字」を皆で発表し合いっこ。
あたらめて自分の魂と心と身体を練磨していこうと想いながら、未だ年賀状をしたためている私をお許しくださいませ。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
コメントを残す