消化 ♪
“人の身体は、父と母がもとであり、さらにさかのぼれば天と地をはじめとしている。
自分の身体は、自分だけのものではなく天地の賜物であり、父母が残されたものだから、慎んでよく養い、損なったりせず、天寿を全うしなければならない。”
このように『養生訓』で 貝原益軒は説いています。
今日は、私が生まれた日。
父母のおかげで、この身体をいただきました。
この生年月日が少しでも違えば、私の健康状態も違っていたことでしょう。
あの年の、この月この日のこの時間。
中元の日の真っ昼間に生まれた私の写真アルバムには、
“きっと、情熱的な女性になるであろう。”
このように記されています。(←どうだろうか。笑)
健やかな身体あっての毎日。
これからも貴重な我が身を慮り、欲を欲しいままにせず、養生に努めたいと感じ入る一日です。
今日は、朝から男性クラス。
初めはぎこちなかった殿方も要領を得られ、教室全体がスムーズに流れるようになりました。
温かく、和やかな空気感に支えられて無事に終了。
次のクラスが始まるまでの間、母の居る場所にダッシュいたしました。
母から贈られた手紙。今年は訳あっていつもと違う形状だけれど、今までで一番嬉しい手紙でした。
母の思いを十分に理解して、自分の心に真心を受けます。
そして、私も母に手紙を渡しました。
「私がもらうのは、ヘンよ~。」と申しましたが、どうしても伝えたかった…
こうして、元気で生きてくれている母に対して、「私を健やかに産んでくださってありがとうございます。」と。
そして、いつも的確なアドバイスを授けてくれることにも感謝。
今日は、親に感謝する日ですもの。
単にプレゼントを戴く日だと楽しみにされる人もおられるでしょうけれど、人は物質的なもので心は満たされません。
特に、私はそのような気持ちが強い人間です。
節目の日に、これまでの生き方を省みて、すべての事象に納得する 母との時間でした。
ここを十分に理解して、自分の真の知識としていくこと。すなわち「消化」していくことが、“馬齢を重ねた”…なんて言わない生き方です。
今夜、久しぶりにお目にかかる方々も御一緒の送別会&歓迎会&誕生日会を兼ねた会食では、またまたサプライズでお祝いしていただき感謝です!
大人になっても嬉しいお祝いのメッセージ…
心より感謝いたします (*^^*)
「消化」といえば、この暑さのなか消化器の鈍りをお感じの方も多いはずです。
誕生日だからというわけではありませんが、今朝は黒米を加えたいつものご飯に、蕎麦の実を多めに加えました。
ご飯だけの写真もどうかと思いますが。笑
蕎麦は、身体にこもった余分な熱も冷ましてくれる涼性。
胃腸の働きも高めます。
気の巡りも良くするので、消化不良も改善しますが、冷えなどで(エアコンなど影響も)消化不良気味の方や、お腹のゆるい方には不向きです。
明日から、またリニューアルした自分を楽しみ、様々な物事を消化しながら進んでまいります(*^^*)
コメント2件
あかいほし さん☆
素敵なコメントをお贈りくださいましてありがとうございます!
ブログを御覧くださり、暁烏 敏(あけがらす はや)の言葉が思い浮かばれたことに感銘を受けます。
このように親を想えることは、至上の幸福ですね ♪
もしも今、遠く離れておられるとしても、あかいほしさんのその真心は、波動となって御母様に届いていることでしょう。
『孝経』に、「礼は敬のみ」という言葉がありますね。
孝行は、贈り物にあらず。
「孝」は「礼」として表れ、「礼」は「敬」として表れる…その道を心に刻み、感謝の日々を送れると幸せですね(*^^*)
十億の人に十億の母あらむも わが母にまさる母ありなむや
一日遅くなりました。
お誕生日おめでとうございます。
ブログを読んで頭に浮かんだのは、暁烏敏の歌でした。
私の母は少しドジなところがありましけれど、私の悪戯を決して怒らず、注意するのは父に任せ、自分は裏側で私の悪戯から生じた綻びを縫い直してくれる人でした。
そんな母に偉そうなこといったり、歯向かったり、時にはその優しさを無碍にしたり……。
今度の誕生日は、素直にお礼を伝えたいと思います。
貴重な学びをありがとうございました!
一年間、友麻さまのもとにまたたくさんの幸せが訪れることを願っています。