内なるエネルギー
朝、起きたら先ず考えること。
先ずは、予定の確認。
その次に、大切な人はよく眠れただろうか…今日も健やかに目覚めることができただろうか…と、思いを馳せます。
天候も、それぞれの地点を確認。
そうは言いながらも、実は、これらを考えながら朝食に何を用意するかをシュミレートしています。
お弁当をこしらえる場合は、出来上がりのイメージを絵面として考えます。
楽しみな食材がある日は、モチベーションも高いわけです。
冬の朝は、身体が温かいものを欲しがるので、今朝はこちらを準備しました。
“牡蠣と冬野菜のスープ”
生育期間の台風や長雨の影響で、冬野菜は高騰だとか。
私は、余計な嗜好品の購入頻度がかなり低いので、高騰してもしなくても購入をためらうことはありません(^ ^)
鮮度良く、私の購入条件に見合う商品があればいいわけでして ♪
材料は、白菜、かぶら、ねぎ、椎茸、平茸、れんこん、芽キャベツ、生姜すりおろし。
最後に、牡蠣を加えます。
この季節ならではの芽キャベツに含まれるビタミンCも、牡蠣と一緒なら吸収されやすいことを喜ぶはずです。
ビタミンCは、免疫力向上はもちろんのこと、造血や骨の形成、また、抗酸化物質としても、ストレス緩和や免疫力アップにもつながります。
インフルエンザも大流行のようですし、しっかりと養生食を摂り入れておくべきでしょう ♪
身体の中に摂り入れるもので、一日が変わります。
内なるエネルギーを何で補うのかは、人それぞれ。
彩りは地味ですが、モチベーションが上がるほど質の良い一品です。
モチベーションといえば、近ごろ嬉しい一冊をお贈りいただきました。
不馴れな横文字が並んだ美しい本を手に、忙しくったって一語一句調べながら読破するわよ~ ♪と、私の内なるエネルギーが沸々…です(*^^*)
2018-01-19 by
関連記事
コメントを残す