探究する心
本日10日より、また新たに開講した座学講座!
食という奥深いものの真の姿を探り、見極めながら深く知ろうとする御心をお持ちの方が新たにお集まりくださり、心から感謝です!
終了後には、目指す方向が通う仲間とお茶をいただきながら語らいます。
実生活に基づいた内容は、お伝えしたいことが天こ盛り。
ネットが普及したとはいえ、教導する立場としては、面と向かって口伝え…が、一番通じると信じております。
お互いに善い時間だったと思える探究の場は、必ずや善い成果につながります。
本日の講座テーマは「プロセスを考える」。
ある食材の製造工程もお伝えしました。
知ることで得られる選食力、とでも申しましょうか。
何事も、プロセスは嘘をつきません。
成るように成ります。
その人間に表れます。
足るを知り、食律をわきまえることは、人としてとても大切なことです。
今回、美味しいですよ~とご提案した簡単レシピの一つをご紹介いたしますね ♪
モロヘイヤのオイルサバディン丼 ♪
茹でたモロヘイヤには、天然塩を適量。
白胡麻と黒胡麻。
そして、ちょっぴり贅沢な「オイルサバディン」を和えます。
ブラウンマッシュルームは、ほんの少しソテー(こちらも天然塩少々)。
これらと、うちで採れたプチトマトをご飯にのっけて、一日のスタートに食しました。
栄養豊富なモロヘイヤ。
β-カロテンとして摂り入れるビタミンAをはじめとするビタミン類、汗で奪われるミネラルもたっぷり含んでいます。
塩だけで混ぜたので、余計な味はせず、色も変わりません。
また、さばの水煮缶がポピュラーな今、たまには趣向を変えて摂り入れるのもオツな味わい方です。
こちらを使用いたしました。
今回も、食材のチョイスで骨粗鬆症対策にもなります。
糖の吸収を抑えながら、粘膜や細胞を潤し、暑さで奪われやすい気を補うことも期待できます。
生きるために必要な「食」について…
先ずは、美味しく食べることで、探究する心が生まれます。
コメントを残す