ぶっかけそば ♪
この時間になると、普通は副交感神経が優位になって眠くなるはずなのですが、荷物の山を目の前に、まだまだ交感神経の方が優位になっていそうな今の私です。
生活の場を変えることは、是迄幾度となく行ってきたのですが、何度経験してもラクなものではありません。
私の身体が疲れないように…と、母がスッポンスープを買ってくれたとのことです(^^;;笑
身体のこと、そして、時間短縮…を考えると、ちょうどお蕎麦がありましたので、ぶっかけにしました♬
買い物に行けないので、あるもので間に合わせたところ、満足いくものが出来上がったので、幸せいっぱいでいただいた次第です(*^^*)
あらかじめ、えのき•しめじ•椎茸•白きくらげを細かく刻み、市販のなめたけよりもチョイ薄めに作っておきます。
消化の良い、ひき割り納豆とまぜまぜ♬
無農薬の青じそをダーっと置いてから、温泉玉子を割り入れ、蕎麦つゆをかけていただきました。
蕎麦には、身体にこもった熱を冷まし、頭に昇った気を下ろす働きがあります。
ビタミンB1•B2•マグネシウム•カリウムなどを含むので、せっかくなら十割、もしくは八割を使います。
蕎麦のポリフェノールの一種「ルチン」は毛細血管を強くして、高血圧の予防にも効果大!
ビタミンCは以外の栄養が含まれる玉子は、温泉玉子で上からのっけます。
ここに、海藻類の海苔&胡麻をトッピングすれば、更に栄養価は高くなったはず!
引っ越し準備で、少しでも疲弊感が出ないように、前もって養生する一品。(*^^*)
きっと、今回の引っ越しも無事にクリア出来ると信じています♬
2014-09-09 by
関連記事
コメント4件
でこさん(*^^*)ありがとうございます!
荷造りと荷ほどきの大変さは、お引っ越し多数でも同じなのですね〜〜(^_^;)
頑張ります!
ちゃっちゃと作れるものでも、それ次第で身体と心の疲れが変わるので、ガンバロー♬と思えます。
お任せパックにしないところ、でこさんと一緒で嬉しいですw
友麻先生、こんばんは♪
お引越し準備でお忙しい中、毎日のブログ更新ありがとうございます。
多忙で身体が疲れやすい時こそ 栄養吸収の良い食事を考えて頂く事が大切ですよね。
ぶっかけのお蕎麦も この一品で必要な栄養素がしっかり摂れますし、洗い物も最小限にできますね( ^ω^ )
養生食の大切な食材となる乾物の使用の仕方も勉強させて頂きました(^O^)/
友麻先生、どうかお疲れが出ませんように お身体ご自愛下さいね(*^^*)
みほさん、こんばんは☆!
お優しい御言葉、ありがとうございます(*^^*)
疲れを知らない最強の身体なんてありませんものね。しっかりと、身体の声に耳をすましてまいります。
ストレッチのおかげで元気です♬
みほさん、明日も良い一日をお過ごしくださいね*\(^o^)/*
お引っ越しなさるのですね!
私も今の住まいに移るまでは、結構な数の引っ越しをしたので(^^;)
引っ越し作業の大変さはよく分かります~!
住み替え自体は嫌いじゃないんですが、荷造り・荷解きが
何度やっても大変で、慣れることはありません(>_<)
(らくらくパックは使わないのでw)
食事も引っ越しの前後1週間はスーパーのお惣菜等で
適当に済ませたりしてたので、お忙しい中でも栄養を考えた食事を
ぱぱっと作られる友麻先生・・・尊敬します☆
日々お忙しい中の引っ越し作業で大変かと思いますが
体調には十分気を付けて、乗り切って下さいませ♪