千秋楽の観劇 ♪
お天気はスッキリしませんが、私の心はスッキリ ♪
あ〜
良かった〜
帰宅して何度もこの言葉が出ます(*^^*)
花組公演。
上級生の方にお誘いいただき、チケットまでお手配くださり、堪能させていただいた厚かましい下級生デス(^◇^;)
そのうえ、本日は千秋楽。
たまたま空いている日を申し上げたところ、さらに厚かましい下級生になりました(^◇^;)
心から感謝です!
退団される方が4名。
それぞれ、宝塚大劇場を卒業されました。
当然のことながら、自分の時を思い出します…
組長さんの御挨拶から始まって、準備が整い次第 一人ずつ階段を降りていくわけですが、あの独特の温かい空気感は何も変わっていません。
つくづく宝塚って温かい場所だと感じます。
25年前の退団時、次のステージへと胸をふくらませていた私。
当時、その様子をビデオにおさめてくださったものを戴きました。
生徒監の「お父ちゃん」の引率で、手を振りながら楽屋出する様子も映っています。
そういえば…2人目の子どもがお腹にいる頃、ちょうど娘が熱烈な宝塚ファンになりまして、ビデオを見てからというもの、私の退団公演 「なつめさんのフェルゼン編 ベルばら」の虜になり、バスティーユの場面を踊っていました。
けれど、一番のお気に入りは、「宝塚大劇場 千秋楽 サヨナラの模様」。
四六時中、再現させられました。
私は、「組からと、同期生からのお花です。」の 花束を渡す役。
娘が、退団者の役。
リビングにつながる階段は、大階段でした。
臨月に入っても、花束を渡す役はずーっと続きました。
なにやらモニョモニョ言ったあとに、退団者の御挨拶 「…皆様! 本当に!ありがとうございました〜!!」と、たどたどしい言葉ながらも、満面の笑みで幸せそうに言っていました。
幼い子どもが憧れて真似をしたくなるほど、退団者の充実感は大きな輝きを放っているのでしょうね。
時代は変わっても、客席と舞台が温かく近づく場面は健在です。
続いて、トップスターさんの御挨拶。
お人柄に触れられる貴重なひとときですから、お耳をそばだてるファンの方々の熱い想いも感じます。
千秋楽。
無事にこの日を迎えられることは、本当にありがたいことなのですね。
今日あらためて感じました。
それにしても、今日は楽しかった〜 ♪
何十年振りに、ときめくタカラジェンヌもいらっしゃいました(*^^*)
平常心で観るつもりでしたが、何度か身体が動いてしまいまして。笑
「目千両」と申しますが、そんな舞台人に私の目は釘付け状態でした。
千秋楽を拝見し、明日からまた新鮮な気持ちで過ごせそうです✨
2015-04-20 by
関連記事
コメント3件
友麻先生、こんばんは☆
昨日は、宝塚ファンにとっては 最高に胸が高鳴る素敵な記事をありがとうございました( ^ω^ )♡
なかなか慣れない選挙運動のお手伝いで疲れ気味の私でしたが、昨夜のFacebookでの友麻先生とお嬢様の楽し過ぎるトークを拝見し、大きなパワーを頂きました( ^ω^ )♡
お嬢様の可愛らしいエピソードにも癒され、心がほんわか温かくなりました(*^^*)
ありがとうございます♡
観察力豊かなお嬢様と友麻先生の面白トークの第2弾も 楽しみにお待ちしております(*^_^*)♪(笑)
みほさん、こんばんは☆(^o^)☆
今夜もありがとうございます(*^^*)!
お疲れ御回復のお手伝いを少しさせていただけたなら幸せです〜♡
FB上の娘のコメントにも吹き出しました(^^;;
お恥ずかしい限りですが、あんな母娘でございますm(_ _)m
私は、娘のために様々な宝塚的小道具を作成してまいりました。笑
全て写真におさめていますが、恥ずかしすぎてお見せできないのが残念 。笑
友麻先生、いつも素敵なレッスンと素敵なブログをありがとうございます。
千秋楽は、退団される生徒さんお一人お一人のこれまでのご精進を思い、そして、これからの人生のお幸せを祈り、涙が出そうになります。好きだったスターさんの退団ともなると、そこに、自分の思いや自分の人生の思い出まで重なり、もう涙が止まりません。タカラヅカの千秋楽は、本当に感動とパワーをいっぱいいただけます。千秋楽に限らず、タカラヅカに限らず、よい舞台芸術を観ることができた翌日は、パワー全開!!一人で燃えているので周囲が迷惑がっていますが・・・。
今日は出張の帰り道で、友麻先生がご紹介されていたヘッドマッサージ道具を見つけ、「仕事と観劇で目を酷使している私にはピッタリ!」と、思わず購入してしまいました。気持ちいいですね~。頭皮と顔の皮膚はつながっているので、これでマッサージすれば、日々下がる一方のフェイスラインも少しは下降を止められるでしょうか。孫正義氏は、さびしくなる頭髪について「前髪が後退しているのではない。私が前進しているのだ!」と言ったそうですが、私もここで一言。「フェイスラインが日々下がっているのではない。私が日々上昇しているのだ!!」・・・大変失礼致しました・・・今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます・・・。