安上がり ♪
何でも「高けりゃイイ!」とは思いません。
でも、「安けりゃイイ!」とも思いません。
ものによって、内容と価格のバランスを考えることが大切だと感じています。
ひとり暮らしをする子どもたちには、そういったことを念頭に置きながら これからの季節を健康第一で 乗りきってもらいたい!と祈るような毎日です。
「衣食足りて礼節を知る」ということわざがあります。
生活が豊かになって 初めて、道徳心が高まって礼儀を知るようになる…という意味ですが、何をもって豊かと捉えるのかが大事だなと考えます。
経済的に不足がなく、贅沢三昧で甘やかされて育った人物に礼節があるかというとそうでもありません。
慇懃無礼な人物や 経済観念に乏しい人物 を見てきましたので、首をひねります。
逆に「足るを知る」生活の中で ささやかな毎日を送り 、我慢することも覚え、愛情を受けて心が満ち足りていれば、おのずと正邪善悪を判別して善い行いを心がけるようになります。
私の二人の子ども達には、心が貧しくならないよう豊かな感性を養い、満たされ過ぎない生活を送ることの大切さを 伝えてまいりました。
おかげさまで、今のところ慎ましやかに正しく暮らす我が子達です。笑
ただ…自炊となると、経済的なことや健康面を自分で考えなければならないので、色々と試行錯誤している様子。
善い修行になっているようです ♪
こういう時こそ 母のアドバイスが要るだろうと、安上がりで身体に良いものをLineで伝えたのですが、本日はコチラでもちょっとご紹介させていただきます(*^^*)
まずは、ひ弱なイメージとは裏腹に、疲れをとるアスパラギン酸も含まれる栄養価の高い「もやし」。
きのこ類の担子菌が小腸のヒダを刺激して免疫力をアップするので「舞茸」それに疲労回復に効果的なムチンのヌルヌルいっぱいの「なめこ」。
うま味成分 グアニル酸も入っています。
良質のたんぱく質である「豆腐」。
気を巡らせ、寒邪を追い払う解毒効果もある「ねぎ」(太いものと細いもの)。
同じく、身体を温めて胃にもやさしい「生姜」の汁。
そして、味噌は「生きている味噌」を 煮立たせないように…。
決してお高くはない食材を使った こんなお味噌汁でも、身体は満たされるようにできているのです(*^^*)

安上がり…というのも嬉しいですが、何より自分の身体をおもんぱかる心がこめられたお食事ほど値打ちのあるものはないよ♡と、二人に伝えました ♪
「栄養、感性、忠恕 (ちゅうじょ)足りて 礼節を知る」 といったところでしょうか。
毎日を丁寧に過ごしてほしいと願っています✨
2015-11-16 by
関連記事
友麻先生、こんばんは☆
お忙しい中、毎日のブログ更新、ありがとうございます!
義父の入院中も 友麻先生の温かいお言葉で綴られたブログの記事にいつも励まされて過ごしておりました。
ありがとうございます( ^ω^ )♡
義父は、入院中、二度にわたる肺炎で命も危ぶまれる状態でしたが、お世話になりました病院の手厚い治療で救って頂きました。
肺炎と同時に認知症のような意識障害も発症して心配致しましたが、先週の木曜日に退院してからは、順調に回復し、元気に過ごしております。
友麻先生にも 大変ご心配をかけましたが、義父の体調も落ち着きましたので 拙いコメントですが、また伺わせて頂きますので 宜しくお願い申し上げます。
本日もお子様方にご伝授された安上がりだけれども 栄養価の高い生姜汁をご紹介頂き、ありがとうございます!
義父の入院中に 過労で3日間程入院した二男と夜勤の多い長男に早速、伝授させて頂きます。
友麻先生のお子様方のように 忙しさの中でも きちんと体調管理の出来る成人になって欲しいと願います。