発芽
「スーパー 発芽黒豆」 という文字が目にとまりました。
こりゃ良いなぁ〜と、すぐさま 買い物カゴへ ♪
発芽していない豆に比べて、アミノ酸は豊富! イソフラボンも豊富!甘みも豊富!です。
それでなくても、黒豆には疲労回復効果があるのですもの。
朝が早くて 帰宅が遅い 今日みたいな日には、助っ人として力になってもらいやしょう ♪
黒豆は胃腸の働きも高めてくれるけれど、さらに胃腸を丈夫にするパワーをもつ 春菊にも加わってもらいやしょう ♪
江戸っ子調に そんなことを考えながら電車に揺られ、駅に着いてエスカレーターに乗ったところ…
カン ! カカン! カカカン!! カン!!!
おっと〜!💦
私の腕から傘が滑り落ちてしまいました💦
幸い前方に人がいなかったからよかったものの、危険に及びそうな恐ろしい失敗でした。
私、疲れてる…?
月に一度訪れるリズムも重なり、少しフラフラしていたようです^_^;
いかん。いかん。
というわけで、帰宅後に作った一品。

発芽黒豆入り春菊(どっさり黒ごま入り) の上に、カルノシンという筋肉疲労を防ぐペプチドいっぱいの鶏むね肉♪(予め、酒と薄口醤油で下味をつけてパーシャルにて保存していました。)
春菊が美味しい季節になりましたが、胃腸を丈夫にするだけでなく、解毒をスムーズにしますし、精神も落ち着かせてくれます。
β-カロテンも豊富なので、風邪予防にも効果的です。
私は、少量のごま油を熱しておいて火を止めて、そこにドサっと春菊を入れて余熱で軽くソテーします。
それでも、たくさんの春菊は一瞬にして盗まれたように少なくなります。
そこに発芽黒豆を加えて、薄口醤油にみりんと酒少々加えてサッとなじませたら、黒胡麻と金胡麻をどっさり。
鶏むね肉は、皮もカリカリに焼いてスライス。
春菊に申し訳ないけれど上からのせました。
炭水化物は、夕方もお弁当で摂っていましたので、帰宅後はご飯は食べません。
鶏肉むね肉を食べたので、少し就寝時間を遅らせることにはなりますが、疲れも癒されて満足。
それにしても、発芽黒豆は甘くて美味しいです!

月に一度訪れる女性のリズムによる症状緩和にも、イソフラボン豊富な黒豆は、ホルモンバランスを調えるために ありがたい食材です。
成熟した種子・珠芽などが、適当な温度と水分とを得て芽を出すことを『発芽』 といいますが、もともとあるうま味が更にアップします!
そういえば先ほど…私よりも人生を長く歩まれた方から、これからある勉強を始めるとお聞きしました。
ベースにあるものが、更に学びを得て円熟味を増していかれるのだろうなぁ〜と感じましたが、其れこそが「発芽黒豆」ならぬ「発芽びと」♡
私も、まだまだ芽吹く可能性ある人間として、養分と潤い多き毎日を過ごしてまいります(*^^*)
2015-11-25 by
関連記事
みほさん(*^^*)おはようございます!
昨夜は コメントありがとうございました ♪
寒くなってまいりましたね〜。
風邪ひきサンも多くなる これからの季節…覚悟を決めて、しっかりと栄養を補給したいです。
昨今、便利に使える食品が多くなりましたが、便利さに伴うリスクは計り知れません。
けれども、この発芽黒豆のような加工食品は、とてもありがたいものです ♪
さぁ ♪今日も元気に過ごしてまいりましょう*\(^o^)/*
どうぞ佳い一日を✨