取って置き ♪
この一年も、美味しいものを食べた時には必ず、「あぁ〜子どもたちにも食べさせたいなぁ。」
そんな気持ちになりました。
そして、本日 こちらに登場 ♬

糸こんにゃく入り煮びたし。
家で採れたほうれん草、人参としめじ。
そして、解凍した「蒸し落花生」 ♬
ほうれん草と人参のβ-カロテンも、しめじのビタミンD も共に脂溶性なので、脂質の落花生を合わせると吸収が良くなるうえに、もともと落花生は ビタミンEが豊富!ときてます。
あ、 蒸した落花生がなくても大丈夫 です ♪
新物の落花生が出回っていますので、殻から出して 仕上げ寸前に加えるとイイ感じになります。
胡麻の脂質も良いですが、ナッツ類をお料理に加えると食べ応えもあります。
抗酸化作用のある食材を摂って、活性酸素にまみれて疲れそうな身体をフォローできれば…と。
あぁ〜冷凍しておいて良かった ♬
息子も太鼓判を押してくれた一品。
お試しいただけたら幸いです(*´˘`*)♡
2015-12-29 by
関連記事
みほさん、こんばんは☆(^o^)/☆
今夜も お越しくださいましてありがとうございます ♬
塩茹でにせず、蒸し落花生にした理由ですが …
落花生の殻は防水加工をしていませんので、水分が中になだれ込みます。
ということは、栄養分は特に 溶け出てしまいます。
蒸しても中まで水分が染みてしっとりしますが、流れ出るのは抑えられますので 私は蒸す方法を選ぶました(*^^*)
普通の煮びたしでも、種実類を加えるとバランスが調います。
心と身体のために大切です(*^^*)
御子息もそれぞれ帰省されたのですね ♪
どうぞ皆様お揃いで、佳いお年をお迎えくださいませ。