こんにゃくから学ぶ ♪

おっ!こりゃ合うなぁー ♪!

料理を口に入れた瞬間 、うんうん ♪ と納得!

相性の良さや、馴染みやすさを考慮して作られた 糸こんにゃくの存在!

初めて知りました(*^▽^*)

すき焼きには、味しみが良い平麺タイプ ♪

肉じゃがには、味しみも歯ごたえも良い太麺タイプ ♪

もちろん、どちらもお好みでそれぞれに使えます。

一昨日のブログでご紹介したように、今こそ こんにゃくを!と、おすすめいたしましたが、ご馳走をいただいた時の美味しさの裏側には、塩分過多…食物繊維不足…などが懸念されます。

こちらは、こんにゃく芋が原材料。

リスクを少しでも緩和させるためにも、ちょっとしたお料理に加えると、身体の内側からスッキリします。

こちらも、神戸の上野商店さんの糸こんにゃくです。

今年は、年末の旅行後のバタバタ感が体力と気持ちを萎えさせ、かなり簡略化した お節料理となりました。

巻き物のひとつ「私の肉巻き」も省略。

子どもたちのために用意していた神戸牛は、肉じゃがの道へ…と導かれました。

肉じゃがといっても、じゃが芋を使わずにセレベス(赤芽芋)をチョイス。

里芋ほどではありませんが、そこそこのぬめりもあります。

また、じゃが芋ほどではありませんが、ホクホク感だってあります。

こちらの「セレベスの肉じゃが」ですが、野菜不足解消にもなるので、家庭菜園の春菊も一緒にいただきましょうということになりました。

実は、器の底には 春菊が生のまま敷き詰めてあります。

その上に、出来たての肉じゃがをトロンと盛り付けます。

くったくたになるまで春菊を煮てしまうと、栄養だって意義のないものになってしまいますが、これならお肉と一緒にいただくことができ、フレッシュ感も損ないません。

味しみが良くて、歯応えもある太麺の糸こんにゃくの存在感の大っきいこと(≧∇≦)美味しいです!

それに、ごぼう・人参・玉ねぎ・白ねぎ・三度豆・エリンギなどの食感も楽しめますが、二日目の美味しさは また格別。

お肉を摂り入れた日には特に!こんにゃくをはじめとする根菜類・海藻類・豆類、雑穀米もしっかり!を どうぞお忘れなきよう…♪

それぞれの料理に合う こんにゃく…

コシも味の染み込みも、即対応。

馴染みの良い 柔軟性と順応性を持って事に中るよう、糸こんにゃくからも学びました ♪

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です