養生食として

旬が終わると思うと、淋しさすら感じてしまう 春菊 …

家庭菜園の春菊のおかげで、この冬も風邪とは無縁でした(^ ^)

ありがたいかぎりです。

今日は、比較的明るい時間に帰宅できましたので、裏の畑に出ました。

このところ、隣に住む母に収穫してもらうばかりだったので、今日こそは〜♪と意気込んでいたのですが、さすが母です。

すでに、畑で両手にいっぱい抱えて「おかえり〜!ほら (*^o^*) こんなに〜!」と、満面の笑み。

慌ただしく過ごして疲れているでしょうから…と話す母の心は涙が出るほど有り難く、感謝してもしきれません。

夕食には、もちろん春菊のお出ましです。



油と相性の良いビタミンを含む 椎茸と人参を最初に炒め、少ししんなりしたら生姜醤油をサッとからめます。

そこに、あらかじめ切っておいた春菊をドサッ。

すぐに火を止めて、余熱でなじませます。 

そこに、煎ったスペイン産松の実と、先日戴いた喜界島の国産白胡麻。

貴重な種実類です。



このところの気温差と時季的なものによって、自律神経は乱れがち。

自律神経の働きの一つに体温調節がありますが、呼吸法だけでなく、食べ物からアプローチすることも出来ます。

まず、春菊の香りのもと「ピネン」が、自律神経に働きかけ、胃腸の働きを調えて丈夫にしてくれますから、火を通し過ぎないことが鉄則(*^^*)

さらに、胃腸の働きを助ける生姜醤油。

椎茸や人参だって胃に優しいんです(*^^*)

経路や臓腑に停滞している邪気をはらう 松の実も、身体に潤いをもたらして調えてくれる白胡麻も共に脂質ですから、脂溶性の栄養素を多く含む春菊や人参、そして椎茸の栄養吸収を高めます。

自律神経の働きが鈍ると 、胃腸の蠕動運動だってスムーズではなくなりますから、こんな気候だからこそ養生食が必要ですね。

明日は、神戸での座学講座。

盛りだくさんでお届けいたします(*^o^*)

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です