丸ごとっ!
季節の野菜 ♪
家庭菜園では、万願寺とうがらし と ピーマンが収穫されました(*^^*)
ツヤツヤのピカピカ。
少し曲がっていたりするところが何とも愛おしくて嬉しくなります(*^^*)
採れたてのトマトやきゅうりのように、料理するよりも丸ごとそのままいただくのが大好きで、万願寺とうがらしはもちろん、ピーマンの種も柔らかかったので、そのまーんま。
これらは、熱を加えても失われにくいビタミンCといわれますが、私は生のまま。
毛細血管を丈夫にしてくれますし、コラーゲン生成にも働いてくれます!
丸ごといただくと、生命をいただいた感覚が強くてエネルギーがみなぎってくるようです。
先月のblog「一物全体」でもお伝えしましたが、食べ物は丸ごといただくのがイイ!
種もいただいちゃえば、抗酸化力はさらにアップします。
たまに、お料理番組で トマトやきゅうりの種を取り除きますが、あ〜もったいないって思うのは私だけかしらん…
誰もが心を穏やかに過ごしたいけれど、生徒さんのお話を伺っていても ストレス社会ではそうもいかないのが現状のようです。
ピーマン類を摂ると、イライラや憂うつな気分を吹っとばせます。
消化も善くなるので、毎日 丸ごとパクッ!
是非、お試しください(*^^*)
2015-06-17 by
関連記事
コメント2件
みほさん(*^^*)こんばんは☆
今夜もコメントをお寄せいただきましてありがとうございます(*^^*)
ピーマンを知り尽くしたピーマン農家の方だからこそのレシピですね ♪
美味しそうです!
その野菜の本来の味を際立たせること…なんて、普通は見過ごされがちですもの。
シンプルにいただけるのは、本当に美味しいからですね。
友麻先生、こんばんは☆
昨夜もお忙しい中、瑞々しい採れたてのピーマンと万願寺とうがらしのお写真をUPして頂き、ありがとうございます(*^^*)
ツヤツヤ、ピカピカのピーマンさん達。
生でいただいても きっと柔らかくて美味しい事でしょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
以前、某テレビ番組に出演されていたピーマン農家の方が、ピーマンは、種ごとそのままいただくのが一番美味しいと仰っていました( ^ω^ )
その番組で紹介されていたのは、ピーマンをそのまま網焼きにして おかか醤油を絡ませるだけの簡単レシピ。
でも、このピーマンの丸焼きが、本当に美味しくて 主人も大好物なので お酒のおつまみによく作っています(^o^)/
採れたてであれば、がぶりと生でいただきたいのですが(^◇^;)
柔らかくて瑞々しいピーマンに出逢えましたら 是非、がぶりと丸ごといただきたいと思いま〜す(^O^)/♡