蒸しました ♪

焼いたり、揚げたり…

炒めたり、煎ったり…

乾燥しやすい秋は、身体を乾燥させるような調理法よりも

蒸す…茹でる…煮る…

もしくは生のまま…といったかたちで摂り入れる方が、乾燥の邪気が入りにくくなります。

それを考えて ♪

静岡県産のジャンボ落花生の生を蒸していただきました(*^^*)

生の落花生は茹でる方がほとんどですが、殻に入っているとはいえ 栄養の流出は否めません。

美味しさをギューっ♡と封じ込めるように蒸しますと、茹でて水分が入ったようにならず、風味も活かされたうえ 20分程でふっくらになります。

洗った落花生に全体的に塩をなじませます。

殻から浸透させるので少ししっかりめに。(塩は、工程が 平釜 や 天日干し のものがベスト)

蒸気の上がった蒸し器に入れて、約20分ほど蒸した後に火を止めて少し蒸らします。

この時、柔らかさや塩加減をみます。

一部は、もう少し蒸しても良いかな〜ぐらいにしておいて、チャック付きビニール二重で冷凍保存しておくと、解凍してまたすぐに楽しめます。

今すぐ、大切な人のお口に入れに行きたいけれど、「どこでもドア」が欲しいもどかしさ。

取り敢えずは自宅で味わい、母にもお裾分けしようと思います。

ポリフェノール豊富な中の皮は、ほのかにピンク色です。

しっとりしていて味わい深く、「当然、皮ごと一緒に どうぞ〜」と大きな粒が自己顕示しているかのよう。


身体を潤わせ、血を養い、胃腸にもやさしい 蒸し落花生 …


いかがでしょう ♪(^o^)/




by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です