甘いっ‼︎
今日中に 絶対! 必ず! 何があっても! やらなければならないことがあるのに、私ゃなんて自分に甘いのだろう…
片や、朝起きたら「今日はコレをする!」と決め、それをノルマと課する母。
全てバッチリ(母は、よく「バッチリ」を使います。笑) こなしてから一日を終えるそうです。
中途半端にしか こなせない私とは大違い。
「甘いっ‼︎ 」と自分に喝を入れながら、引き続き夜まで頑張りたいと思います ♪
けれども…
お三時に…
気分転換に…
少し甘いものがほしい…(# ̄ー ̄#)
朝の番組で、美味しそうにアップルパイを作っていたことを思い出しました。
「うちにも、りんごがあるぞ!」
すぐさま ホットりんご作りに取りかかった(*´˘`*) というわけでございます。
♡ ♡ ♡
りんご二個を大きめに切り、ココナッツオイルをなじませた鍋でゴロゴロころがしまして…
予めサッと湯通しした干しぶどう(オイルコーティングしていませんが、干している環境を知らないので 衛生面も考えて)も合わせ…

ここに、バルサミコ酢を大さじ3杯ほど入れまして、少々お水も加えました。
今朝のテレビでは、アップルパイを作る時にシェフが芋焼酎を加えていたことを思い出し、私は日本酒を大さじ1杯ほど投入 ♪
シナモンは、たっぷりと振り入れます。
酢を加えると色も鮮やかさをキープしますし、バルサミコ酢は加熱すると酸味がとんで甘みが増します。
だからメープルシロップを小さじ半分以下しか入れていませんが、干しぶどうの糖度も相まって しっかりと甘くなります。
寒い季節は ココナッツオイルも白く固まっていますので、少量の熱い煮汁を容器に取り、そこに ココナッツオイルを溶かし、細かくした くるみと、さらにバルサミコ酢を合わせ…と、今度は酸味がとばないよう一瞬だけ加熱したものを上からかけて、アツアツをいただきました ♪

身体のために毎日少しずつでも摂り入れたい…とはいえ 、どうしても料理を選んでしまう ココナッツオイルの風味。
ここでは甘味とのカップリングとして活かします ♬
また、りんごは 温めるとポリフェノールの吸収も高まり、抗酸化作用や整腸作用も活性されますから「医者いらず」の名をさらにとどろかせることになります!
そこに身体を温めるシナモン、くるみ、バルサミコ酢、日本酒…
それに、身体を冷やさない メープルシロップ少々。
暖冬とはいえ、この時季に相応しい 食養生スイーツが仕上がりました。
大満足! ! !
甘いものをいただき、甘い自分に喝を入れ、師走の後半も精進してまいります! (*˘︶˘*).。.:*♡
2015-12-14 by
関連記事
みほさ〜ん ♪こんばんは(≧∇≦)
なんて具体的に覚えてくださっているのでしょう!と、驚きと感動 ♡
当の本人は、いつ何をお伝えしたのかTwitterの…娘が卒論作成に勤しんでいた時分のことなんてスッカラカンに忘れております。笑
本当にありがとうございますm(_ _)m♡
この度のホットりんごはバルサミコ酢を使っていますが、黒酢と同様に身体を温めてくれるお酢です ♪
また、イメージどおりに美味しいのがココナッツオイルとのカップリングでして、積極的にこのオイルを使うには工夫が必要だと思っています。
一時期よりもブーム熱が冷めたようですが、ブームに乗った人達はともかく、時流に関係なく使い続けることで効果も得られるというものですよね〜。
亜麻仁油しかりです(*^^*)
また、シナモンは女性に嬉しい効果がてんこ盛りなのです♡
そのうえ、りんごにはホルモンのバランスを調えるホウ素も含まれますので、脳に働きかけて女性ホルモンの分泌を促して、バランスも調えてくれるのです。
水溶性食物繊維がお通じをスムーズにしますし、デトックス効果も高いですよね。
クエン酸は、疲れも取り去ってくれますし。
さらに申し上げれば、カリウムが豊富なので、放射性物資セシウムと結びついて除去するはたらきもあるのですよ(*^^*)
あー止まりません。笑
ちょっとしたスイーツを作るだけで、女性力を高められるなんて♡ 市販のスイーツでは望めませんよね〜。