清めます
日が長くなってまいりましたね。
春分の日に向かって 陽の気が増してくると同時に、身体もまた同じく細胞が活性化する季節となりました。
ということは、冬の間 寒さで働きが鈍っていた臓腑を労い、様々なかたちで解毒する必要があるのです♪
菜の花など旬の青々とした野菜の力によって肝を補い 、解毒を促す…という方法もありますし、食物繊維や水分を充分摂る…ということも大切。
そして、例えばこちら ♬
今朝は、解毒効果の高い小豆をいつもの胚芽米・いろんな雑穀類などと一緒に炊きました。

お赤飯ではありませんが、なんだか朝からスペシャル♬な気分になります。

その日の献立にもよりますが、小豆入りにすると栄養のバランスのとれたお食事になります。
小豆は、水分代謝を促すのでむくみ解消にも効果的!
毒素を分解して膿を出したり、炎症を抑えたり…も期待できるでしょう 。
食物繊維も豊富で、お腹のためにも良いですし(^.^)
小豆は、アクがあるからといって丁寧に湯こぼしをするようですが、えぐみが気にならなければ必要がないと思います。
私の場合は、身体に良いとはいえ サポニンの摂りすぎにならないように、小豆を洗った後に鍋に移してかぶる程度の水を入れて沸騰させ、ほんの短時間で茹でこぼしを一度しています。
それをお米の上にのせて炊くだけ ♪
血液をきれいにするためにも 厄除けとしても、こうしてデトックス効果の高い小豆の力をいただくのはオススメです♡
先ほど…
台湾にて書道のパフォーマンスを仲間と披露した息子が、 作品の写真を送ってきてくれました。
心が洗われる美しい言葉!
日本の伝統文化を伝えながらも、自らが書を通じて大きな学びを得ているようです。
心身ともに浄化することは、何よりの健康法かもしれません(*^^*)
2016-02-27 by
関連記事
コメントを残す