ぷるんぷるん
ガチガチ?
カチンカチン?
ゆるゆる?
ヘニャヘニャ?
このどれでもなく、ほどよい強度と しなやかさを保ちながら、毎日を過ごしたい…
思考も心も…
皮膚も血管も、骨も軟骨も筋肉も、内臓も…
来月 また一つ歳を重ねることができそうですし、これからの楽しみな将来に向けて、できるだけの準備を調えたいところです ♪
先日、「コラーゲンのサプリメントを飲んでいますが、良いのでしょうか?」と、ご質問を受けました。
昨今のサプリメントは 研究も格段に進み、さらに市場拡大!
高齢化社会の心理を知り尽くした宣伝広告が、たいへん豊かになりました(^ ^)
効果のほどを訊かれても、人それぞれではあると思いますが…どうなんでしょうね。
飲んですぐに人間用に解かれて、吸収されるわけでもなく…
コーティング剤が付いているものは、いくらか肝臓にも負担をかけていることになります。
どんな良いサプリメントを摂っていても、血行が滞っていたり、食べ物に問題があれば 意味がありません ♪
たとえば、コラーゲン♡
皮膚や血管、骨、軟骨を構成する たんぱく質です。
女性のお肌のためだけに摂るものではありません。
一生懸命 コラーゲンのサプリメントを摂っていても、たんぱく質と糖が結びつく反応 によって、たんぱく質が変性・劣化することを知らずに過ごすと、身体じゅうのあらゆる細胞を傷つけることになります。
コラーゲンを摂る時も、何であれ 先ずは食生活を正しく調えることが大前提!
ここをいい加減にすると、せっかく摂ったコラーゲンも 糖化への道まっしぐらですもの。
お肌はもちろん、骨だってダメージを受けます。
よく「私の骨密度は若い人並みなんです〜。」と 嬉しそうな人に出会いますが、それは骨密度で分かったカルシウムの量。
骨の内側です。
大切な骨の「質」を決めるのは、コラーゲンやシリカといわれています。
骨の外側ですね。
いくら骨密度が高くても、弾力がなくて硬いだけではもろいものです(^^;;
また、ビタミンCを摂ることは、体内でコラーゲンが合成され、骨の強化にもつながっていくのだという認識も必要!
私は、食べ物から摂る派 ♪
お魚の煮こごりや、手羽先など…
こちらは 、ムコ多糖類の一種「ムチン」を含む オクラ や なめこ も入った、鶏の手羽先冬瓜スープです。

オクラの他に、他の献立からもビタミンC を摂り入れて、体内での コラーゲンの合成を願います。
大根と一緒でも モチロン美味しいのですけれど、大根おろしも食べていることですし、淡白な冬瓜にコクが加わる変化を楽しみたく、梅雨空とも相談 ♪ やっぱ 冬瓜でしょ!となりました。
身体の余計な熱を冷まし、利尿作用もありながら、身体の潤いを補ってくれる食材ですし。
冬瓜を出汁で 煮てから、あらかじめサッと下茹でしてから 酒・醤油・みりんで下味を付けておいた手羽先を焼いてから加え→ 新生姜、なめこも加えてコトコト…
手羽先のコラーゲンが 水分に溶け出たものを 余すところなくいただきます。
こちらを冷蔵庫で冷やすと、よりいっそう硬めのぷるんぷるん に♡
骨の内外をつなぐ役割をする オクラやなめこのネバネバ力!も大きいことを物語る姿 です♬
明日には、ぷるんぷるん だねっ♡ と。
心も身体も 弾力を付けてまいりますっ(^o^)
2016-06-27 by
関連記事
コメントを残す